Empty Study

本のない書斎/中身のない研究

犯人の“人格”は誰?【人格転移の殺人】ネタバレ感想

人格が入れ替わるというSFのような設定だが、決められたルールは厳密に守られ、例外や反則はないので気持ちよく騙されることができる。「人格転移システム」の存在や、CIAのような組織が暗躍することも、舞台がアメリカなのであまり違和感がない。また、様々…

サマンタシュウェブリン【口のなかの小鳥たち】感想

本棚から本を取り出して読むというより、ギャラリーを歩くかインディペンデント映画を見るようなつもりで読め——マリオ・ベジャティン アルゼンチンの作家、サマンタシュウェブリンによる15篇の短い物語。 Amazonにもレビューがなく、「サマンタシュウェブリ…

緻密な設定の妙【七回死んだ男】ネタバレ感想

主人公の大庭久太郎は、自分の意図と関係なく、時間の「反復落とし穴」に入るとの設定である。(解説より) 「バタフライ・エフェクト」、「時をかける少女」、「アバウト・タイム」など、「過去に戻って変更を加えることができる」設定のストーリーは多々あ…

トリック抜きでも面白い【さよならドビュッシー】ネタバレ感想

「カエル男」の解説を読んで気になったのでこちらも読むことに。たしかに甲乙つけがたい。しかし最後にはこちらが選ばれたというのは納得です。カエル男のプロットもすごいですが、ドビュッシーの方が人物が魅力的に書かれていると感じました。 【連続殺人鬼…

社会派サイコサスペンス【連続殺人鬼 カエル男】ネタバレ感想

タイトルからはB級映画のような印象を受けるが、これがなかなか本格派。最初は「連続殺人鬼 カエル男」ではなく「災厄の季節」というタイトルだったそう。 著者は映画化もされた「さよならドビュッシー」の中山 七里。 【さよならドビュッシー】 - Empty Stu…

筒井康隆のミステリー【ロートレック荘事件】ネタバレ感想

期待が大きすぎたか。仕掛けが分かってしまった。でもこのラストは良い。 感想 ある程度この手のトリックに慣れていれば、すぐに気が付くだろう。「工藤忠明」「木内典子」など、登場人物は皆フルネームで語られるが、「濱口」と「重樹」は絶対に 「濱口重樹…

透明な水槽のなかの生き物【コンビニ人間】感想

芥川賞受賞作。考えさせられる部分が多くありつつも、読みやすく、純粋に娯楽として楽しめる一冊。 あらすじと感想 主人公は、同じコンビニで18年間アルバイトをしている36歳独身女性。こう書くと人生に焦りを感じているアラフォー女子の話かと思われるのだ…

まるでドグラ・マグラ【向日葵の咲かない夏】ネタバレ感想

道尾作品は「片眼の猿」「カラスの親指」に続いて3冊目。 【片眼の猿】感想 - Empty Study 道尾秀介の叙述トリック作品は複数ありますが、一番有名なのはやはりこの作品ではないでしょうか。評価が分かれていますが、その理由にも納得。叙述トリックの中で…

小説「砕け散るところを見せてあげる」の叙述トリックを詳しく解説します【ネタバレ】

作品紹介 解説(ネタバレあり) 「玻璃」と「俺」の会話(P5~6) 「父さん」と「母さん」と「俺」の話(P7~20) 「清澄」と「玻璃」の話(P21~300) ミスリード 年代の描写 清澄のお父さん あの子は死んだ ここからは誰の話? (P301~309) 再び「俺」の…

語り手は嘘を吐かない【星降り山荘の殺人】ネタバレ感想

なるほどこれは上手い。 たった一言で覆すのではなく、「たった一言でミスリードする」作品です。 感想 閉ざされた山荘での連続殺人、これ以上ないベタな設定。加えて登場人物のキャラが濃い。特徴としては、全てを知っている存在の語り手がときおり登場し、…

エンターテイメント映画を見たような【マリオネットの罠】ネタバレ感想

久しぶりで懐かしささえ覚える赤川次郎。小学生の頃に幽霊シリーズや三毛猫ホームズシリーズなどを読んでいたが、内容はろくに覚えていない。というか、ちゃんと理解して読んでいたのかさえあやしいものである。 赤川次郎といえば軽いタッチでコミカルなイメ…

隠すことで際立つメッセージ【片眼の猿】ネタバレ感想

ハードボイルドな世界観の私立探偵もの。文体はかなり軽く、ライトな娯楽作品。いちばん最初に読んだ叙述トリック作品はおそらくこれだと思う。そうとは知らずに読んだが、あとになって言われてみればたしかに叙述トリックだった。 ※以下、「at Home」と「葉…

散りばめられたあざとさ【葉桜の季節に君を想うということ】ネタバレ感想

最後の「補遺」がたいへん興味深いです。いろんな意味で。ここだけ読んでも面白いと思います。もちろん、小説を読むつもりなら、先に「補遺」を読んではいけません。 叙述トリックのおすすめには必ず名前があがるものの、評価は分かれる問題作。Amazonの評価…

【容疑者Xの献身】は叙述トリックか否か

この有名すぎる作品は6~7年前に読んだものだが、なぜ今更レビューを書くかというと、この本が「叙述トリックのおすすめ作品」に挙げられることが多いからである。この作品が叙述トリックかどうかは意見が分かれるようだ。もちろん、叙述トリック作品であ…

大胆にして上品なクラシック【アクロイド殺し】ネタバレ感想

アガサ・クリスティといえばミステリ好きでなくとも知っている超有名作家。「そして誰もいなくなった」や「オリエント急行殺人事件」などの作品も、「読んだことはないがタイトルは知っている」という方は多いだろう。わたしもそのひとりであり、アガサ・ク…

アクセスカウンター